期待とプレッシャー。

今日は最初に、ひとつだけお話をさせていただきたいことがあります。

私はまだ、ブログを始めてほんの少ししか経っていません。ブログ初心者です。

ですが、そんな私の書く拙い文章を読んでくださっている方々がいることを知りました。直接伝えることは難しいのですが、感謝の気持ちを伝えたいです。

本当にありがとうございます。とても、嬉しいです。私の励みになっています。

 

今回は、私が小学生の頃、頑張っていたことについてお話させていただこうと思います。

私は性格的に、なんでも頑張りたい、欲張りな小学生でした。

負けず嫌いというべきなのか、でも常に周りと競っているかと聞かれれば、そういうわけでもなさそう。できないことが悔しくて、なんでも自分が納得できるまでは頑張りたい、自分の全力で取り組まないと気が済まない。自分でもいい加減疲れるな、と思うことは多々あります。

そんな性格のせいで、小学生の間も自分で自分の首を絞めていたわけなのですが、人間、性格はそう簡単には変わりません。

後に私は、この性格の影響で大きな壁にぶち当たります。

 

私が小学生の頃、特に力を入れて頑張っていたことはマラソンでした。

私の学校では1か月に1度、定期的に記録会があり、秋に最終的な大きな記録会がある、というようなシステムでした。

そのマラソン記録会に6年間力を注ぐきっかけとなる出来事が起こったのは、小学1年生の秋に行われた記録会でした。

私はこの記録会で1位をとります。保育園ではこんな長距離を走ることはなかったので、自分にこんな能力があったのか、と私も両親も驚きました。

ここで1位をとってしまったことで、私はもう後にひくことができなくなってしまいます。結果的に6年間、1位を死守し続けました。

休み時間はひたすら校庭をぐるぐる。毎日チャイムが鳴るまで走っていました。

私の学校では、先生から生徒全員に配られるマラソンカードというものがありまして、走った周数分、色を塗っていくのですが、私のマラソンカードはあっという間にレインボー。

あの頃の私は、自分でも少し狂っていたと思います。1位というプレッシャーを勝手に感じていたんです。

これだけ練習をしていると、1か月に1度ある記録会の度に自己記録が更新されていくわけですが、私自身も前回の自分に負けたくない、そして記録を更新していく私に担任の先生が期待していることも感じていたんです。

周りの友達も先生方も、私が1位をとって当たり前だと思っている。そのことを小学生の私はひしひしと感じていました。

正直いっぱいいっぱいだった。記録会がある日の前日からドキドキで、当日は必ず吐き気に襲われる。だけどあの頃の私には、頑張るしかなかった、やりきるしかなかったんです。

今思えば、校内だけで行われるマラソン記録会に何をそんなに頑張っていたんだと、おかしくなったりもします。

だけど、周りの生徒からの目、先生の中で形成されている自分の生徒像、そしていつも全力で応援してくれているお父さんお母さんを裏切るわけにはいかなかった。毎日お家に帰ってきてからもひとりで走っていたくらいですから、必死だったんだと思います。

あの頃の自分を思い出せば、おかしくなったりはするけれど、あの頃の私を否定するのは嫌だなと思います。6年間よく頑張ったね、と言ってあげたい。そして、どうしても辛かったら周りの期待になんて気づかないふりをしてもいいんだよ、と今なら言ってあげられる。

あの頃の私は逃げ道なんて知らなかったから。私が逃げ道を知ったのは、ある意味最近かもしれません。

 

今回はここまで。期待って人を大きく成長させたり、人に凄い力を発揮させたりすると思うんです。と同時に、時に人を追い込んでしまうものにもなると感じています。

私が難しいなと思うのは、その人に期待を寄せている人の多くは、その人のことを応援していたり、気にかけてくれている人だと思います。その想いはきっと温かいものです。だからこそ、人はその期待に応えたいと思う。その人の期待に応えたくて一生懸命頑張るんだと思うんです。

だけど中には、その期待がプレッシャーになって押しつぶされてしまう人もいる。

なんだか難しいなぁと思います。

期待とプレッシャー、自分の中でのそのラインを今も探りながら、今日も私は生きています。